中国地方きっての山岳路線をスイッチバックで登る

木次線(島根県・松江市~広島県・庄原市)
木次線.jpg

宍道駅から備後落合駅まで、中国山地に挑むかのように走る木次線。山間を抜けて走るだけではなく、乗っていると「目と同じ高さに山がある」ほどの山岳路線だ。春の新緑も夏の青空も見ごたえはあるが、木次線の絶景はなんといっても秋の紅葉時期。車窓から見える紅葉のなかに列車が溶け込んでいくような錯覚に陥りそうだ。おススメは行楽シーズンにトロッコ列車として走る「奥出雲おろち号」という全席指定の観光列車で、家族連れにも大人気。木次線の駅には神話にちなんだ愛称もつけられている。近隣に多くの大蛇伝説が伝わる木次駅なら「八岐大蛇」、中国地方でもっとも標高が高い駅である三井野原駅なら「高天原」といった具合で、うっそうとした山間を走ることと相まって、まるで異界を走っているかのような錯覚に陥りそうだ。木次線では、勾配を克服するために全国的にも珍しい「三段式スイッチバック」という設備がある。山の斜面を列車が行ったり来たりしながら、高低差を克服する方法で、たとえていえば、山の斜面に線路が「Z」型が敷かれているものだ。鉄道


のスイッチバックに対して、自動車道路はループによって勾配を克服している。しかも、日本最大級の二重ループというダイナミックなもの。出雲坂根駅と三井野原駅とのあいだにあり、木次線の車窓から見ることができて「奥出雲おろちループ」と呼ばれている。区間長は2360m、区間標高差は105mという巨大なもの。途中に絶景の谷底まで約100mあるという赤い三井野大橋を眺めながら登って行き、終点の備後落合駅では芸備線に接続し、広島駅に向かうことができる。要するに、木次線と芸備線とで山陰地方と山陽地方とを結ぶ路線「陰陽連絡線」の役割を担っているという。


見頃期間:10月下旬〜11月中旬が紅葉時期

路線区間:JR宍道駅(島根県)~備後落合駅(広島県) 81.9キロ

駅数:18駅

HP:木次線トロッコ列車奥出雲おろち号

問い合わせ先:JR西日本お客様センター 0570-00-2486

乗車料金:大人2010円、小人=1000円(宍道駅~備後落合駅/「奥出雲おろち号」利用/平成27年7月現在)

アクセス:山陰本線宍道駅にはJR岡山駅よりJR特急やくもで、玉造温泉駅で乗り換えで山陰本線・出雲市行で宍道駅下車