絶景バナー

絶景名のタイトル
熊野三山(和歌山県・新宮市)


 
絶景の画像

 
絶景の画像

 
 紀伊山地の霊場と参詣道が、2004年に世界遺産に登録。具体的には、熊野三山、高野山、吉野・大峯の霊場と、そこに至る参詣道の熊野参詣道、高野山町石道、大峯奥駆道である。未知熊野周辺は、古くから自然崇拝の地として知られていた。907年には宇多法皇が熊野に出かけている。1090年に白河上皇が熊野詣でを行ってからは、熊野三山への参詣が頻繁に行われるようになった。白河上皇は合わせて9回の熊野にお参りし、その影響で京都の貴族も熊野詣を行うようになった。後白河上皇は33回の熊野詣でを行っている。熊野古道も石畳を敷くなどして次第に整えられてきた。江戸時代に入ると、伊勢詣と並び、熊野詣も広く庶民が行うようになった。一時は、熊野付近の旅籠に1日で800人の宿泊が記録されたこともあったという。1906(明治39)年末に布告された神社合祀令により、熊野古道周辺の神社の数は激減、熊野詣の風習もほとんどなくなってしまった。熊野古道自体は、大正から昭和にかけて国道が整備されるまで、周囲の生活道路として使用されつづけた。「道」が世界遺産に登録されたのは、1993年に登録されたサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路(フランスからピレネー山脈を越えてスペイン北部を通る)に続いて2例目である。見所の熊野三山とは、熊野速玉大社、熊野那智大社、熊野本宮大社の3つの神社の総称。神社であるが、神仏習合で寺的な要素もあるのが日本独特。それらの神社の結ぶ道も熊野参詣道として登録された。高野山は空海によって標高800mも山上盆地に816年に開かれた、真言密教の総本山である。山内には117の寺院がある。奥の院に至る高野山町石道は、大小30万といわれる墓石群があったり、樹齢500年のスギの古木が林立したりして、幽玄で深遠な歴史を考えさせる。吉野・大峯は修験道の聖地である。そこから熊野に至る尾根道を大峯奥駆道といって、最も高いところで標高1900mもあり、修験道の修行の道でもあった。
2018イベント情報:
 
ケイ線の画像

見頃情報: 見頃の情報・関西の見頃
熊野三山は秋の那智の滝周辺が紅葉し、この名瀑と美の競演をくりひろげる。
また、11月14日には熊野那智大社で千年の昔をしのぶ「紅葉祭」が行われる。
だが、熊野古道の大半は杉やヒノキの針葉樹林なので紅葉は殆ど期待できない。
高野山は桜は少ないが、紅葉の時期には美しい。例年10月の終わりから11月上旬。
ケイ線の画像

住所: 和歌山県新宮市春日
ケイ線の画像

HP: 熊野三山HPへ
ケイ線の画像

TEL:0735-23-3333
(熊野三山協議会)
ケイ線の画像

料金:無料
ケイ線の画像

営業時間:随時
ケイ線の画像

定休日:無し

アクセス: 熊野周辺はJR紀勢本線の新宮駅下車、熊野速玉大社を経て 熊野大宮大社に至るルート。同じくJR紀勢本線の那智駅から 熊野那智大社を経て熊野本宮大社に至るルート。
ケイ線の画像

車: 熊野本宮大社(京阪神より)へは阪和自動車道 南紀田辺ICより 国道42号線、国道311号線を経て本宮へ約57km。 (名古屋より)東名阪自動車道から伊勢自動車道を通り、
紀勢自動車道を経て国道42号から国道168号から新宮を経由し、 本宮まで約260km。
 
熊野那智大社、那智山青岸渡寺(京阪神より) 阪和自動車道南紀田辺ICより国道42号線を通って約103km。(名古屋より)東名阪自動車道から伊勢自動車道を通り、紀勢自動車道を経て国道42号から国道168号で約241km。
ケイ線の画像

駐車場:熊野本宮大社の近隣には無料の駐車場があり。
熊野那智大社は神社防災道路通行料として800円。
ケイ線の画像
 
 

バナーの画像
HOME | 熊野三山

関西編

リンクボタン画像
Copyright ディスカバーニッポン. All Rights Reserved.