
竹林の小径(京都府・京都市)



嵐山の渡月橋の北側、野宮神社から天龍寺の北側を通り、大河内山荘庭園まで約400mに渡って両わきに竹林が続くのが「竹林の小径」。一部のガイドブックには「竹林の道」とも書かれているが、京都市観光課の地図の明記されている正式名が「竹林の小径」。京都を代表する風景であり、テレビドラマや映画、CMなどにも登場。竹は道路の両サイドに密に繁り、まっすぐ上に伸び、下から見上げると青々とした竹で空が覆われるほどに伸びている。境省選定の「残したい日本の音風景100選」に選ばれ、風が吹くと、葉ずれの音がサラサラと心地のよい音を立てる。人気の観光名所なので昼間は 人通りが多くなるが、早朝は人が少なく、情緒ある景色を満喫できる。また、12月中旬に開催される「京都・嵐山花灯路」では竹林のライトアップも行われ、幻想的な情景を演出して昼間とは違う景色が見られる。
●2018イベント情報:
ライトアップは、
「京都・嵐山花灯路」で12月中旬に行われる。
●見頃情報: 見頃の情報・関西の見頃
竹は筍が生えてくる梅雨の前が一番葉が生い茂る。
竹の葉が一時的に散る初夏をのぞいては一年中楽しめる。
●住所: 京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
●HP:HPへ
●TEL: 075-861-0012
(嵐山保勝会)
●料金:無料
●営業時間:随時
●定休日:無し
●アクセス:
嵯峨野観光線 「トロッコ嵐山駅]から徒歩3分
京福電鉄 「嵐山駅」から徒歩12分
JR山陰本線 「嵯峨嵐山駅」から徒歩17分
●車: 名神高速京都南ICから国道1号経由14km40分
●駐車場: 有り、
京都市嵐山観光駐車場を利用、普通車105台 1,000円
自動二輪 400円、自転車 200円、バス37台 2,500円
8:00~17:00営業
ライトアップは、
「京都・嵐山花灯路」で12月中旬に行われる。

●見頃情報: 見頃の情報・関西の見頃
竹は筍が生えてくる梅雨の前が一番葉が生い茂る。
竹の葉が一時的に散る初夏をのぞいては一年中楽しめる。

●住所: 京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町

●HP:HPへ

●TEL: 075-861-0012
(嵐山保勝会)

●料金:無料

●営業時間:随時

●定休日:無し

●アクセス:
嵯峨野観光線 「トロッコ嵐山駅]から徒歩3分
京福電鉄 「嵐山駅」から徒歩12分
JR山陰本線 「嵯峨嵐山駅」から徒歩17分

●車: 名神高速京都南ICから国道1号経由14km40分

●駐車場: 有り、
京都市嵐山観光駐車場を利用、普通車105台 1,000円
自動二輪 400円、自転車 200円、バス37台 2,500円
8:00~17:00営業
