西日本の見頃情報
(更新は毎週)

2023年9/20現在
●尾道の見頃情報
(広島県・尾道市)
現在、尾道は癒しの風景です。
【問い合わせ先】尾道観光協会
0848-36-5495
尾道観光協会
JR在来線尾道駅の最終は上り23:44福山行き、下りが23:56三原行きだそうです。
— 尾道やすらぎの宿しーそー (@seeso_onomichi) September 20, 2023
向島に渡る〝尾道渡船〟は23:00が最終ですし、23:00には当館の施錠・消灯、最終チェックインは21:00ですから田舎時間に切り替えてお越しください。
早めにお部屋でゆっくり夜景を楽しんで頂くのもいいと思います☝🏼 pic.twitter.com/AKEqJ99h7u
夕暮れの尾道(おれ一人旅w) pic.twitter.com/rC4qk7CKHI
— werdna (@werdnaboltac) September 20, 2023
尾道観光発だったけど、とっても暮らしやすそうな街でよかった!
— happiness (@happine21395926) September 19, 2023
また涼しい時に行きます😊 pic.twitter.com/pxwrRMVd3Y
128/3,387
— 泣きます (@THOTHOXA) September 18, 2023
34205
広島県尾道市
坂にせり出した漁村と寺社仏閣が観光客を引きつける
しまなみ海道がここから伸びているため四国への玄関口にもなった
観光地は尾道駅、生活に必要な店は東尾道駅周辺に多い
新尾道駅は新幹線がある pic.twitter.com/GEDKH2jZce
2023年9/20現在
●宮島の見頃情報
(広島県・廿日市市)
1996年、宮島の嚴島神社の建造物群
と背後の弥山を含む森林区域が、
世界遺産に登録。
-
現在、初夏の風景です。
【問い合わせ先】宮島観光協会
(0829)44-2011
嚴島神社HPへ
128/3,387
— 泣きます (@THOTHOXA) September 18, 2023
34205
広島県尾道市
坂にせり出した漁村と寺社仏閣が観光客を引きつける
しまなみ海道がここから伸びているため四国への玄関口にもなった
観光地は尾道駅、生活に必要な店は東尾道駅周辺に多い
新尾道駅は新幹線がある pic.twitter.com/GEDKH2jZce
2008年の今日
— F187🏥不良透析患者 (@no272006) September 20, 2023
広島県・宮島を観光してました
この時宮島を訪れたのは
2回目だったかな?
小さな島で厳島神社しかないと
思っていたので初めて行った時は
ビックリした記憶があります😅
弥山頂上から観る瀬戸内海は
最高の景色でした✨#Amazonphotos pic.twitter.com/tIAYtYJ1MV
干潮時の厳島神社(´ω`) pic.twitter.com/FEvaTgfiN0
— 本宮さくら@偏屈メイド (@sakura_vtr1000) September 19, 2023
2023年9/20現在
●とっとり花回廊の見頃情報
(鳥取県・南部町)
四季の香りに包まれる植物園。
全長1kmの屋根付き回廊もある。
現在、花々の季節です。
【問い合わせ先】とっとり花回廊
0859-48-3388
とっとり花回廊HPへ
とっとり花回廊園内回るトレイン乗って楽した(笑)😂多肉も購入。10月6日は大販売会があるのでまた来る👍 pic.twitter.com/SJDKDsk0jF
— さそり (@sasorinotekken) September 16, 2023
みんな知ってるかなぁ❓
— ピロロ・ポロロ@とっとり花回廊マスコットキャラクター (@tottorihana) September 13, 2023
2024年4月18日でとっとり花回廊が25周年を迎えるんだよ🥳
カウントダウンパネルに注目してね☺️
大山見えてた⛰️#とっとり花回廊25周年まで218日 pic.twitter.com/x5MVDQMnWj
#鳥取県民の日#とっとり花回廊
— きじしろねこ (@feb_emmy) September 12, 2023
🌈⛰️ pic.twitter.com/DRHX2sO4p6
2023年9/20現在
●のこのしまアイランドパークの見頃情報
(福岡県・福岡市)
現在、花々が咲いています。
【問い合わせ先】のこのしまアイランドパーク
092-881-2494
のこのしまアイランドパークです。
— のこのしまアイランドパーク【公式】(能古島)(NokonoshimaIslandpark) (@W2Yh7w9NLzeE2qs) September 17, 2023
園内にある「#レストラン防人」の秋メニューよ❤️
9月19日(火)から開始!!
人気は能古島の漁師さんが釣った魚を使った
「地魚あぶり丼」これよ👍#能古島 #お食事 #福岡観光 pic.twitter.com/DQDIKewv60
ちょっくら能古島まで行ってくる。 pic.twitter.com/nHVFxkm8eY
— 雷音(らいおん)@生きてます。 (@yasyamaru444) September 19, 2023
能古島にて。
— Aky. (@Aky_Info) September 18, 2023
.
.
.#sonya7rv #a7rv #TAMRON #TAMRON28200#スナップ #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #これソニーで撮りました #福岡 #写真で伝えたい私の世界 #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/oOFy1L5j0z
2023年9/20現在
●阿蘇の見頃情報
(熊本県・熊本市)
阿蘇中岳の噴煙と牧歌的風景のに広がる草千里。
現在、草原に緑が広がっています。
【問い合わせ先】阿蘇インフォメーションセンター
0967-34-1600
阿蘇市観光協会 HPへ
草千里、さすがに涼しいです。こんなところで本を書きたいな。#社労士 #表彰旅行引率 pic.twitter.com/9gtVuV7BkC
— 大津章敬🐻社会保険労務士@名南経営 (@akinoriotsu) September 19, 2023
今日は火の神様🔥の元へ。
— Juicy Note 🎹🦋 (@ohanaclub87) September 18, 2023
草千里から阿蘇火口。
日本じゃないみたいだった〜🥰
ボルケーノパワーがみなぎる✨✨ pic.twitter.com/BoSkI7AHnF
#阿蘇#草千里#イマソラ
— 輝(teru) (@teru_luck) September 16, 2023
曇りがちだったけど、適度に涼しくて気持ちヨカッタ pic.twitter.com/6x5Zt2BPIr
2023年9/20現在
●屋久島の見頃情報
(鹿児島県・屋久島町)
現在、島の風景が美しいです。
【問い合わせ先】屋久島観光協会
0997-49-4010
屋久島観光協会HPへ
登山用のリュックや靴、靴下買って行ったけど、正直舐めてました。
— SilverRex (@SilverRex15) September 19, 2023
前哨戦の白谷雲水峡、登り始めて段々と凄さに気付く。
道が無いwww
木に巻いてあるピンクの紐を目印に道なき道を歩く、本気の登山デシタ(笑) pic.twitter.com/SDJ0Spebf7
白谷雲水峡
— DIK (@robotares) September 19, 2023
ユニクロとスニーカーで登るとこじゃなかったな
種子島で買ったグミが非常食になるとは思わなかった pic.twitter.com/uR4T5z5KiR
緑、緑の白谷雲水峡。
— MI🫥✟✟💧🇯🇵✟あっしなんかがすいません (@888MI_KENSHI888) September 18, 2023
しろsが映える🟩⚪#屋久島 #白谷雲水峡 pic.twitter.com/6C3hMVWrQa
2023年9/20現在
●石垣島・川平湾の見頃情報
(沖縄県・石垣市)
石垣島で一番の景勝地として人気。
グラスボートに乗れば,色鮮やかな
熱帯魚と珊瑚礁を気軽に観察できる。
現在、川平湾は、ここだけは年中夏気分。
【問い合わせ先】石垣市観光協会
0980-82-2809
石垣市観光協会HPへ
遅い夏休み取り行ってきました。
— pirostar (@piropirostar) September 20, 2023
綺麗でした✨#川平湾 #リフレッシュ pic.twitter.com/4r8PVeVBni
🌺沖縄投稿🌺
— SPURT【ユーグレナ公式】 (@EuglenaSpurt) September 19, 2023
有名な川平湾🌊✨#沖縄#石垣#石垣島#川平湾 pic.twitter.com/3oZPVHhLQ2
ここが川平湾だぁぁぁ pic.twitter.com/PvZjBDkdIz
— みらいさん (@mirai_com1234) September 18, 2023
2023年9/20現在
●竹富島の見頃情報
(沖縄県・竹富島)
沖縄県の八重山諸島にある島。
石垣島からは、高速船で
約10分程の距離にある
周囲約 9kmの小島。
現在、竹富島の風景に癒されます。
【問い合わせ先】
竹富町観光協会
0980-82-5445
竹富町観光協会HPへ
夏の竹富島 pic.twitter.com/NXqCootDOS
— OSMのケンゴです【沖縄湘南マリンクラブ】 (@okishomarin) September 20, 2023
最終日は竹富島🎋
— TANAKA (@TANAKA63382404) September 20, 2023
1番綺麗やったしウミガメ見れた✌️
だいぶ満喫したありがとう石垣🥺
仕事溜まりすぎて缶詰やけど明日頑張ろなワイ pic.twitter.com/D32DsugWyY
前回とは逆回りに。最初に伊古桟橋へ。先端付近まで歩いてたら偶然ウミガメが泳いでるところを発見。
— みつヲ(旧・茂木那須)@南の島の鉄オタ。 (@ym4ij_my) September 20, 2023
関係者の方には申し訳ないけど竹富島の西桟橋よりこっちのほうが好き。 pic.twitter.com/2fOZnL9Kzu
竹富島は朝から真夏🌴
— ファットバイクレンタル竹富島 (@satorusato_) September 19, 2023
🌴( ̄▽ ̄;)アツイ pic.twitter.com/IerTKQbUi7

旅に行こう
●花とハイキング特集
●全国の春の旅ツアー
●撮影ツアー特集
●全国の温泉ツアー
●日本の祭りツアー特集
●上高地ツアー特集
●花の旅行特集
●写真撮影ツアー
●立山アルペンルート特集
旅を楽しもう
●グルメツアー特集
●とっておきの記念日の旅
●イチゴ狩りツ特集
●ひとり贅沢な旅
●気軽な日帰りバスツアー
●東京観光ツアー
●花とハイキング特集
●花のスポット旅
●尾瀬ヶ原ハイキング
●いろんな鉄道の旅