西日本の見頃情報
(更新は毎週)

2023年2/1現在
●尾道の見頃情報
(広島県・尾道市)
現在、尾道は癒しの風景です。
【問い合わせ先】尾道観光協会
0848-36-5495
尾道観光協会
誕生祝いメッセージ、有難うございます。尾道水道は、寒波が抜けいつもの姿を取り戻しつつあります。癒しの風景ですね。
— かめだ年保(Toshiyasu Kameda) 尾道に新しい風を! (@toshi_kame) January 29, 2023
記者発表以来、様々なご意見、ご提案、感謝いたします。これらを、市政に反映すべく邁進していきます。
寒い日が続きます。くれぐれもご自愛ください。#尾道 #かめだ年保 pic.twitter.com/ZXqHSoCfUl
春の訪れ(尾道4)
— ものぐさ@psych. (@Q400Takeoff) January 27, 2023
ひとつひとつの風景が映画の舞台になる町。春の風が薫ります。#photography #Onomichi #Japan #尾道 #ものぐさ写真 pic.twitter.com/AmE0dlfeTk
もうすぐでこの風景の一部になれるということが嬉しいのです#尾道 pic.twitter.com/DJ66m73R7T
— つばくろ (@togemaru2006) January 27, 2023
2023年2/1現在
●宮島の見頃情報
(広島県・廿日市市)
1996年、宮島の嚴島神社の建造物群
と背後の弥山を含む森林区域が、
世界遺産に登録。
現在、大鳥居は工事が終了。
【問い合わせ先】宮島観光協会
(0829)44-2011
嚴島神社HPへ
お寺行って厳島神社なう pic.twitter.com/yTfKhyw8Bi
— まっちゃ(けんこうなすがた) (@kmpsmc1945) February 1, 2023
平日朝の宮島素晴らしい。厳島神社だけじゃなくて千畳閣と大聖院も良かったんだけど修学旅行のときは行かなかったんかなぁ、記憶にない
— D資と旅 (@dshi_travel) January 31, 2023
とにかく神社仏閣は朝ですな pic.twitter.com/KiuBiSjcdf
念願の海に浮かぶ厳島神社、本当に本当に綺麗だった pic.twitter.com/PmMVWPxNom
— ゆかり (@sskineeeee) January 31, 2023
2023年2/1現在
●とっとり花回廊の見頃情報
(鳥取県・南部町)
四季の香りに包まれる植物園。
全長1kmの屋根付き回廊もある。
現在、イルミネーションの季節です。
【問い合わせ先】とっとり花回廊
0859-48-3388
とっとり花回廊HPへ
大雪でピロロはもうギブアップ…
— ピロロ・ポロロ@とっとり花回廊マスコットキャラクター (@tottorihana) January 29, 2023
ビニールハウスの救出ミッションは無事に完了しました… pic.twitter.com/ZssKOtaRZd
#とっとり花回廊
— janu0015 (@janu00151) January 23, 2023
#とっとり花回廊イルミネーション pic.twitter.com/5qKXp9tTzB
2023年2/1現在
●のこのしまアイランドパークの見頃情報
(福岡県・福岡市)
現在、冬景色になっています。
【問い合わせ先】のこのしまアイランドパーク
092-881-2494
能古島住民の殆どが1日23本10分のフェリーに揺られ市街地に通勤通学し、小中学生も島外から島に通学している。
— 水谷元/建築家 (@atelier_huge) February 1, 2023
市街地にお住まいの方からは「市内に来られる際はご連絡を…」と度々言われるので今後はしつこく正しますw
県外や移住者の方のほうが立地の豊かさに驚かれる。
能古島は福岡市西区です。 pic.twitter.com/j07CYfsQtc
ときどき行きたくなるでしょ?#離島DX#能古島 pic.twitter.com/KbddHwSKJn
— りょん 🏝DXディレクター/事業戦略アドバイザー (@ryonryon22) January 29, 2023
2023年2/1現在
●阿蘇の見頃情報
(熊本県・熊本市)
阿蘇中岳の噴煙と牧歌的風景のに広がる草千里。
現在、草原に雪景色が広がっています。
【問い合わせ先】阿蘇インフォメーションセンター
0967-34-1600
阿蘇市観光協会 HPへ
阿蘇 草千里🏔#gfx #風景写真 pic.twitter.com/1KtFi8SbPG
— みれい (@REI_MIYA_) February 1, 2023
阿蘇草千里の星空が美しい pic.twitter.com/tJTeQ0gOs5
— 鬼塚 巧也 (onitaku) (@onitaku_photo) January 31, 2023
皆様おはようございます☀️
— 株式会社 黒﨑商会 (@kurosaki_shokai) January 31, 2023
月末でバタバタとしております😅
さーコーヒーでも飲んでまた頑張ろうっと☕️
picは熊本県阿蘇市草千里から見る雪化粧ver阿蘇山📸
阿蘇山って温泉マークに見えてくる♨️😆#企業公式相互フォロー#企業公式つぶやき部 #企業公式冬のフォロー祭り #キリトリノセカイ #熊本 pic.twitter.com/1GnbBtuigX
2023年2/1現在
●屋久島の見頃情報
(鹿児島県・屋久島町)
現在、島の風景が美しいです。
【問い合わせ先】屋久島観光協会
0997-49-4010
屋久島観光協会HPへ
ずっと圏外でやっとツイート💦
— らの道P (@cenaramen) January 30, 2023
初日は何も予定入れてなかったので、白谷雲水峡をササッと散歩してました。激寒❄️#白谷雲水峡 #屋久島 pic.twitter.com/vvGFv07sdV
【白谷雲水峡】 2023.01.29 #屋久島
— 屋久島観光協会 (@InfoYakushima) January 29, 2023
・太鼓岩往復コース 点検済み。
・奉行杉コース 未点検。
積雪・凍結があります。雪山の装備が必要です。
さつき吊り橋から約5㎝、渡渉点から約10㎝、苔むす森から約15㎝、辻峠から約30㎝程度の積雪があり。https://t.co/ehKnJNml4k
情報:レク森協議会 pic.twitter.com/VfJESvpmbH
#屋久島 de #暴風雪警報 発令@@;#ヤクスギランド #白谷雲水峡 は
— この太田さんは命あるものの気秘め体調不良から限界一働きできずとも生きているっ”信念は寒いんだけど値 (@yakushimadas) January 24, 2023
自由・自遊に見て回れるとは言え、
管轄管理上、閉園しています・・。 pic.twitter.com/KiVW5uhuZX
2023年2/1現在
●石垣島・川平湾の見頃情報
(沖縄県・石垣市)
石垣島で一番の景勝地として人気。
グラスボートに乗れば,色鮮やかな
熱帯魚と珊瑚礁を気軽に観察できる。
現在、川平湾は、ここだけは年中夏気分。
【問い合わせ先】石垣市観光協会
0980-82-2809
石垣市観光協会HPへ
昨日まで石垣島に行ってました(今回はダイビングは無し)
— SHU⊿ PLASMA8/31・9/1名古屋 11/5・6札幌 (@KonoS2000) February 1, 2023
きっとゆか様はこの沖合で潜っていたのだろう、と勝手に想像。#Perfume#prfm#かしゆか#石垣島#川平マンタスクランブル#川平湾 pic.twitter.com/F0N3s3XzeI
川平湾のすばらしいビューをご覧くださいませ pic.twitter.com/WaGqHWbrI6
— Rika (@marimo_round) January 30, 2023
川平湾に春が来た🌸 pic.twitter.com/PDPl15BDcg
— まな (@belltango0212) January 26, 2023
2023年2/1現在
●竹富島の見頃情報
(沖縄県・竹富島)
沖縄県の八重山諸島にある島。
石垣島からは、高速船で
約10分程の距離にある
周囲約 9kmの小島。
現在、竹富島の風景に癒されます。
【問い合わせ先】
竹富町観光協会
0980-82-5445
竹富町観光協会HPへ
竹富島、本日は初夏の陽気。「竹の子」の三枚肉そばとオッポー旨い! pic.twitter.com/W92gYwjDk7
— ミャー 世界一周めし旅@ただ今一時帰国中🇯🇵 (@mya_meshitabi) February 1, 2023
竹富島の水牛車。三線に合わせた唄は観光用とはいえ情緒や趣きがあります。 pic.twitter.com/f5uqKB9PZL
— ceramicsstar (@zyzy1225) January 31, 2023
I'm at 西桟橋 in 竹富町, 沖縄県 https://t.co/U8AJfhP4sA pic.twitter.com/N1h9Yrw2Yg
— trafy (@serialNo_20001) January 28, 2023

旅に行こう
●花とハイキング特集
●全国の春の旅ツアー
●撮影ツアー特集
●全国の温泉ツアー
●日本の祭りツアー特集
●上高地ツアー特集
●花の旅行特集
●写真撮影ツアー
●立山アルペンルート特集
旅を楽しもう
●グルメツアー特集
●とっておきの記念日の旅
●イチゴ狩りツ特集
●ひとり贅沢な旅
●気軽な日帰りバスツアー
●東京観光ツアー
●花とハイキング特集
●花のスポット旅
●尾瀬ヶ原ハイキング
●いろんな鉄道の旅