北海道の絶景バナー

絶景名のタイトル
能取湖のサンゴ草群落(網走市)


サンゴ草群落の画像

 
サンゴ草群落の画像
 
 
 能取湖 (のとろこ) に生息するサンゴソウ群落は、塩分の多い湿地に生え、葉のない一年草で、高さは20~30センチ、多くの節がある茎が対生し、9月中旬から10月にかけて、サンゴのように美しく赤変し、やちサンゴまたは、アッケシ草とも呼ばれる。見頃時期になると湖畔が赤い絨毯になるほどに美しい風景を見せてくれる。だが、近年は、湖岸部の浸食や地盤沈下により、サンゴソウは減少しており、絶滅危惧種に指定されたが、2011年からは園地整備で再生が進み、2015年に「サンゴ草復活宣言」。従来の姿にもどりつつある。湖の群生地は、美岬地区、能取地区、平和地区など湖畔沿いに点在し、中でも規模が大きいのが「卯原内(うばらない)地区」。このサンゴソウは、学術的な正式名称は“アッケシソウ”。1891年に北海道の厚岸湖の牡蠣島で発見されたことが名前の由来。北海道では、道東のオホーツク海沿岸地域で見ることができるが、中でも網走市の能取湖畔の西側の南岸に位置する卯原内園地 が観光名所として有名で、国内最大といわれる群生地は約4haに及び、湖畔を真っ赤に染め上げる。森林地帯の紅葉より先に色付くため、秋の訪れを感じさせる風物詩でもある。
 
2018イベント情報:
第55回 能取湖さんご草祭り
9月8日(土)~9日(日)9:00~15:00
能取湖でとれたばかりのホタテと活つぶなど、 オホーツクの旬の幸が楽しめます。
ケイ線の画像

見頃の時期:9月上旬~10月上旬
ケイ線の画像

見頃情報: 北海道の見頃情報
ケイ線の画像

住所:北海道網走市卯原内
ケイ線の画像

HP: 網走観光協会HPへ
ケイ線の画像

TEL: 0152・47・2301
(卯原内(うばらない)観光協会)
ケイ線の画像

料金:無料
ケイ線の画像

営業時間:随時
ケイ線の画像

定休日:無し

アクセス: JR「網走駅」から網走バス常呂、佐呂間、中湧別行きで約20分、卯原内バス停下車、徒歩5分
ケイ線の画像

車: 道央自動車道「比布ジャンクション」から旭川紋別自動車道経由で約3時間半(札幌市街地からは約5時間)
ケイ線の画像

駐車場: 無料駐車場あり
ケイ線の画像

サンゴ草群落の画像